仕事を辞めて1年以上が過ぎました。
私の生活範囲は狭くなりました。
毎日のルーチンワークも減りました。
ジムに行ったり、趣味のサークルには参加していますが、しなければならないことと言えば、家事と育児ぐらいです。
それでも私には大変ですが・・・。
とは言え、仕事を辞め、統合失調症の症状も落ち着いたので、私が一番健康のために取りかかりたかったダイエットに熱中できています。
自分でしたいことを自由に決められ、責任も少なくなったので、余裕がでてきたのかもしれません。
余裕が出てきたからか、私は周囲の身近な人間関係に、こだわることが増えたような気がします。
母や、夫や、近所付き合い。
自分のしたいこと(思い)を貫き通すようにしているからか、自分の理想に合った対応をしてもらえないと、イラッとくるようになりました。
夫の口調が昔と比べてキツいので、大切にされていないような気がする・・・。
過去の母の対応に不満が出てきた・・・。
家の近くの八百屋にたかるカラスが、私の家の前でフンをする・・・。
隣の家の庭から、剪定(せんてい)した木のくずが落ちてくる・・・。
隣の家の融雪装置で塀が汚れる・・・。
いろいろ不満があります。
昔はあまり気にしなかったようなことが、気になり始めました。
その中のいくつかについては、相手に直接クレームを言ったことがあります。
夫や母にはもちろん、近所の人にもです。
昔は自分がそんなことするなんて、考えられなかったんだけどな~・・。
でも、会社を辞める時も、結構自己主張はした気がするので、その時とあまり変わらないかもしれませんが・・・。
最近は、思ったことを相手に伝えないと気が済まなくなってきています。
私はもともと抑うつ的な性格なので、なんでも我慢するタイプでした。
しかも、我慢していることにすら気が付かず、一人で悶々として、イライラが募っていました。
でも子どもを産んで、しばらくしてからでしょうか。
他の人が自分よりも素直に自己主張をしていて、生き生きと暮らしているように見えたのは。
私はそれまで、自分だけが不幸だと思ってきました。
その主な原因はいじめでしょうか。
いじめられたのは、私が適切に自己主張ができないせいだと感じました。
いつも相手に悪いかなと考えてしまい、意見を言うことができなかった私。
変に気を遣ってばかりいる私。
それはきっと、不快なことを相手に伝えることができない自分の性格が悪い!
そう感じ始めました。
だから、ここ2~3年は、自分が不快であることを相手に伝える練習をしよう!と思いつきました。
こんな思考回路、変ですかね?
もちろんトラブルになることは、一番気にしました。
今の人間関係は、いじめがあった時とは違いますしね。
それを引きずるのは間違っているのかもしれません。
でも、私はいじめがあった時のしこりがまだ消えていませんでした。
ずっとその時の性格を引きずったまま。。
私はこの性格を治したいと思いました。
また私は他人からの非難や、もめごとや、悪口にはめっぽう弱いです。
これも治さなければ、と思いました。
もっとタフにならなければ、自分を表現できない・・・。
この世で自分を表現していくには、打たれ強くなって、かつ相手を打ち負かすことができる人間にならなければと思いました。
こそこそ隠れて生きるんじゃなくて、堂々と私でいたい。
そのためには「弱さ」は「悪」だと思いました。
私はよく、周囲の人間と自分とを比較します。
周囲の人(定型発達)は、本当に感情をストレートに表現できるんですよね。
色々な子どもを見ているとそれが顕著に分かります。
私が子供時代、あんなに感情を発散した記憶があっただろうか・・・。
家の外では、多分なかったと思います。
大人を見ても、「強い」んですよね、当たりが。
エネルギッシュというか、周囲を気にしない感じが、私とは全然違います。
普通に相手が立っているだけでも、それは感じます。
ひょうひょうとした感じ。
私にはなかなか出せない雰囲気ですね。
でも、私は、生まれてきたからには、彼らと対等に渡り合いたい。
卑屈になって、陰でこそこそしたくない。
最近になって、やっとそう思うようになってきました。
今までは、私は相手の機嫌を取ることが人間関係だと思ってきました。
自分の意見は極力抑え、相手を持ち上げる。
みんな他の人はそうしているんだと思っていました。
でも、実際は、人って結構ストレートに生きている。
嫌だったら、嫌な顔もする。
悪口も言うんですよね。
私にはずっとそれができませんでした。
私は最近、やっと「嫉妬」とか「妬み」の感情が分かるようになってきました。
発達障害のせいなのか、統合失調症だからなのか、見失ってた感覚ですが、ちょっと治ったんですかね。
今までは相手に対する悪い感情が、ストレートに心に浮かんできませんでした。
だから、そんな感情を感じた時、嬉しくなりました。
私も普通の人間なんだな、と。
自己否定せずに相手に悪い感情を抱ける。
そんな自分が嬉しかったです。
自分の悪い感情も大切にしたいんですよね。
今まで悪い感情は全否定していたので。
そして、悪い感情を直接相手にぶつけることによって、私は自己を確立しようと考えたんですね。
なぜかそんな思考回路になったんですよね。
もちろん、そんな時は細心の注意を払いますが。。
自分に分があると思う時にしかしませんけど。。
それも自己判断なので、あやふやですが・・・。
とにかく私が真正面から人と向き合いたいと思うようになったということです。
そして、こんなことを続けていると、自己と他人の境界がはっきりしてくるようになるので、生命力は増してきました。
「この世で生きていこう」と思いはじめたんですよね。
今までは大きな風船の中に私がいて、ふわふわと飛びながら世界を観察していたいと思っていました。
人と直接関わりたいとは思いませんでした。
だから、辛かったですね、毎日が。
でも、自分の負の感情が出せると分かると、生きる気力が増したんですよね。
やっと生物になった感じですね。
無機物から動物へと進化した気分です。
私の人間関係の形成はまだ成っていません。
感情をぶつけることができる。
それが第一歩だと思います。
それで、手痛い一撃が待っているのかもしれない。
それも、経験しないと分からないんですかね。。。
でも、そうやって人と関わっていくことを始めたいんですよね、私は。
仲良く、穏やかに、なんてスマートな形ではなく、今まで人間関係で溜まってきたうっぷんを晴らすかのように、衝撃の強いものですが。
これが私のやり方なのかもしれません。
不器用ですけどね。
でも、こんなことをやっているからか、最近は「もういいか、負の感情にこだわるのは」と思い始めているんですよね。
やってやってやりつくしたい。
自分がいいと思うまで、自分のために動いてあげたい。
そうした後は、そんな思いは昇華されるんでしょうかね。
今まで、私は私のために戦えなかった。
相手ばかりを優先して、自分のワガママをないがしろにしてきた。
だから、今は精一杯ワガママを聞いてあげるんだ。
「あなた」のために、私は頑張るよ。
もう無視しないよ。
とても苦手なことだけど、自己主張するよ!
そんな気持ちで日々過ごしています。
まぁ、なんでもやりつくすと飽きてくるものなので、自分が満足して飽きるのを待ちたいです。
そしてゆくゆくはスマートな人間関係を築けるようになりたい。
そう思います。
でも、今はとにかく、自分の本音の声を優先で。
徹底的に、「暴れまわりたい!」(言い過ぎかな・・)という今の感情に向き合いたいです。