私は今の子どもを妊娠している時から、「このままの私じゃだめだ」「もっと自分の意思をはっきりと持てる人間にならないと、子どもを導いていけない」という思いを持つようになりました。
もともと人に対しても自分に対しても「あれはだめ、これはだめ」という規制が多い人間でしたが、妊娠してからはそれがひどくなった感じでした。
妊娠・出産を経験してからは人生を突っ走ってきた感じです。
自分には子どもを持つということが、荷が重いのではないかと思うこともしばしばあります。
楽しさよりも義務感を多く感じるし、発達障害ということで人の気持ちを汲み取りにくいからだと思います。
これまでも本当に辛くなった時、実家や夫の家に2、3日子どもを預かってもらうことがありました。
今日は昨晩から子どもを実家に預かってもらっています。
それまでは預かってもらうことに罪悪感があり、なかなか一人の時間をリラックスして過ごせませんでしたが、最近は「どんな自分も私だ」と思うようにして、自己否定をなくすようにしているためか、今日はリラックスして過ごせています。
やはり子どもがいないと楽です。
前は一日顔を見ないと寂しくなりましたが、今回もそのような気持ちになったことがありましたが、基本的には重荷が取れたような感じで、心が軽くなりました。
やはり私には子育ては向いていないのかなぁと思います。
すぐイライラするし、子どもの友達の前ではどう話していいか分からないし、実際自分で育てず実母や親戚に子どもを育ててもらった精神疾患の女性を二人見てきましたが、私も同じレベルではないかと思うようになりました。
そんなことをする人間は当時許せなかったけれど、私のキャパシティもその程度なのかもしれません。
夕飯を食べてから子どもは帰ってきますが、子どもを手放さないまでも、自分の人生、もっと楽に生きれるように考えてもいいのかなと思うようになりました。