私は音に敏感です。
PCのジーっという音、エアコンの音、テレビの音・・・。
どれもBGMにするには嫌な音です。
結婚して、夫と同居するようになってから、なお気になりだしたんですよね。
私は静かな方が好き。
夫はCDやDVDを大音量で聞きます。
いつもPCはつけっぱなしだし、エアコンも人がいないときでもつけっぱなしです。
最初はそのことでよくケンカしましたが、私が折れて慣れました。
今では、私がずっと家にいますが、エアコンも夫のPCもつけっぱなしで許しています。
その他は基本静かなんですが・・・。
最近はなんと、テレビの音までつけていても気にならなくなりました。
私は子どもを産んでから、ほとんどテレビを見なくなりました。
興味をもてないというのもありますし、音が耳障りになったんですよね。
統合失調症が発症したからというのもあると思います。
しずか~な空間で一人でいるのが好きでした。
今では、お笑いとか、ドキュメンタリーとかよく見ます。
6時のニュースもよく見るようになりました。
ちょっとは治ってきたのかな?
音に敏感なのが、減ってきたと思います。
笑えるようになってきたし、面白いと思えるようになりました。
仕事を辞めてしばらくした時、夫が「何もテレビもつけないで一人で静かにしてるの?」と私の様子に驚いていましたが、仕事を辞めたことで、神経が休まって昔に戻ってきたのかもしれません。
いい状態になってきたようで嬉しいです。
また、仕事というか、お金を稼ぐこともしたいと思えるようになってきたんですよね。
働きに出たいというか・・・。
でも、これは不安なのでまだ実行しないですけどね。
せっかく安定してきたのが崩れても困るし・・・。
失業保険を延長していて、まだもらっていないので、その手続きはしてもいいと思っています。
失業保険をもらう時、再就職活動や、職業訓練を受けなくてはならないですよね。
仕事を辞めてすぐのころは、そんなエネルギーもありませんでした。
今になって、少しずつそんな活動もできるかなと思っています。
受けたい職業訓練講座もあるし・・・。
ぼちぼちと動いていきたいと思います。